2014/03/27

二軍

 野球が好きでよかったとおもうことのひとつに、澤宮優の文章を読む喜びがある。
 選手ひとりひとりの人生が凝縮された言葉を絶妙に引き出し、野球というスポーツの魅力だけでなく、選手たちの“不屈の姿勢”を垣間見せてくれる。
 新刊の『二軍』(河出書房新社)もそうだった。

 澤宮優の野球ノンフィクションは、プロとしては不遇だった選手に光を当てている作品が多い。今回のタイトルは『二軍』ということもあって、読む前からかなり期待していた。
 にもかかわらず、その期待を軽く上回った。

『二軍』そして『ドラフト1位』『ドラフト外』(いずれも河出文庫)も野球のボールの写真が装丁につかわれている。

 この本に登場するのは、近藤真市(中日)、髙橋慶彦(広島・ロッテ・阪神)、井上真二(巨人)、金剛弘樹(中日)、西俊児(日本ハム)、藤岡寛生(巨人・日本ハム)、庄司智久(巨人・ロッテ)、太田幸司(近鉄・巨人・ロッテ)、戎信行(オリックス・ヤクルト)、 そして巨人軍寮長の武宮敏明、藤本健作——。

 もっとも活躍したのは髙橋慶彦だろう。最初はこの本に入っていることが意外だった。
 ずっとスター街道を歩んできた選手だとおもっていたから。もちろん、二軍時代もあったし、現役引退後にロッテの二軍監督もしている。

 プロ入りして数年で結果を出さなければ、クビになる。
 髙橋慶彦ですら、高校を出て、プロのプレーを見て「俺、一年でクビになるな」とおもったらしい。
 それで練習の鬼になった。 
 その後、スイッチヒッターに転向するさいには「一日二十四時間では、練習に足りない」とまで考えた。

《練習を精一杯やって、自分でも行けると思って失敗した。このときどう考えるか。“まだ練習が足りない”と思えばいいだけで、その繰り返しですよ。自分の力が足りない。また練習しよう、ですよ》

 指導者になってからは——。

《俺が自分で練習やってのは自分がしたいからやってたわけ。選手の首根っこを捕まえてさせる必要もあるんだけど、心が疲れたら練習ができなくなる。体を動かすのは筋肉じゃない。まずは心と頭だからね》

 野球の話だが、仕事全般についても考えさせられる話だ。

 二軍でどんなに結果を出しても、なかなか一軍に上がれない選手もいる。
 それでも腐らず、練習や工夫を重ねている。
 雑用も手をぬかない。
 記録は残せなくても、そうした姿勢をずっと見ている人もいる。

 プロ十年目で初勝利、最優秀防御率のタイトルを獲得した戎信行投手の話もよかった。

 一球の重さをはじめて知った。