2010/05/31

岡山から

『活字と自活』(本の雑誌社)所収のいちばん古い原稿は二〇〇四年春くらいの『クイック・ジャパン』のコラム。六年分の原稿を読んでいて、自分の文章の中に、そのときどきに飲んだり遊んだりしていた友人の言葉や考え方がずいぶん溶け込んでいることに気づいた。

 刊行は七月十三日くらいの予定です。

 土曜日、岡山からカメラマンの藤井豊さんが上京する。今回の本は藤井さんが十年くらい前に撮った高円寺の写真が随所に出てくる。
 深夜〇時すぎ、コクテイルからペリカン時代に行く途中、道でだるまさんがころんだをやっている家族がいる。藤井さん、「写真とってもええっすか」と話しかける。

 ペリカン時代の増岡さん、原さんと藤井さんが会うのは十年ぶりくらいだったのだが、まったくそんなかんじがしない。高円寺にいたころの藤井さんが、いかに変だったかという話題がつきない。
 もともと藤井さんの同級生のライターが高円寺に住んでいて、「地元におもしれえやつがおるんじゃ」というので「遊びにきたら」と電話したら、その翌日くらいにすぐうちに遊びにきて、気がついたら、高円寺に住むようになった。
 その後、知り合いの職場(在日フィリピン人向けの新聞を作っている)に藤井さんを送り込んだところ、なぜか道で弁当を売っていた。
「何しているの?」
「ようわからんけど、こういうことになってしまったんじゃ」

 岡山に帰ってからは「今、畑やっとります」「今、牡蠣の殻むきやっとります」と連絡があるたびに仕事が変わる。
 今は家具の会社で働きながら、写真を撮っている。

 六月、倉敷の蟲文庫で藤井さんは「僕のおばあちゃん」という個展を開催(六月十八日〜七月二日)。
 藤井さんのおばあさんは、麦稈真田(ばっかんさなだ)編みの名人だったという話を聞いたことがある。

 さらに蟲文庫では「武藤亮子 個展『曇天画』」(八月十日〜二十二日)という企画もあります。

 それから七月、トークショーをします。

・西荻ブックマーク vol.44
「つれづれなるままに古本」
荻原魚雷、向井透史(古書現世)
7月11日(日)
場所:今野スタジオマーレ
開場:16:30/開演:17:00
料金:1500円
定員:30名
要予約

http://nishiogi-bookmark.org/2010/nbm44/


※当日、会場で(なんとか間にあえば)単行本の先行発売させていただく予定です。